受付からゲーム開始までの流れについて
営業時間は10:00からですが、早く来て準備してもらってかまいません。
9:40頃から受付を始めます。
初めて当店をご利用になられる方は、契約書(申込書)のご記入と説明がございます。
2回目以降の方は、受付時にスタンプカードをご提示ください。
契約書(申込書)の記載は不要です。
受付が終った方から順次「初速計測」を行いますので、銃の準備をお願いします。
受付と初速計測が終わった方はフィールドに上がっていただいてけっこうです。
全ての方の受付と初速計測が終わったらセーフティーでチーム分けを行います。。
チーム分けが終わったらゲーム開始です。
※10:20くらいで一旦受付を締め切りますので、遅れてご来店の方は少しお待ちいただく場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
駐車場の止め方について
当店の駐車場の収容台数は、下の画像のような配置で30台弱といったところです。
隙間にも止めていけば、もう少し止められますが・・・。
ご来店の際は下の画像を参考に駐車くださいますようお願いします。
ゲームの開始と終了について
基本的にはフィールドでゲームの進行を行いますが、所用で店舗にいるときは、フィールド内に設置したスピーカーでゲーム開始及び終了などの案内を行います。
また、店舗とプレイヤーの方との連絡には、トランシーバーを使用します。
トランシーバーは、フィールドの両端のネットの吊り下げてるバケツの中にあります。
【時間のアナウンス】
基本的には1ゲーム15分で行っておりますが、参加人数や参加者様の希望により変更します。
カウントダウンは次のように行います。
・15分の場合:「スタート」・・・「残り5分」・・・「残り1分」・・・「3・2・1・終了」
・10分の場合:「スタート」・・・「残り3分」・・・「残り1分」・・・「3・2・1・終了」
フラッグ戦の場合、所定の場所に設置したブザーを鳴らすことでフラッグゲットとなります。
ブザーを鳴らしたら、トランシーバーで終了の報告してください。
その他のゲームでも、予定時間終了前に決着がついたときは連絡してください。
ないとは思いますが、故意にスピーカーやトランシーバーに向かっての発砲は絶対にしないでください。
話したいときは、本体左側面に【PTT】と書かれたスイッチがあるので、それを押したまま本体に向かって話してください。
言い終えたらスイッチから手を外してください。
トランシーバー使用時の注意
話すときは、スイッチを押して一呼吸おいてから話してください。
そうしないと、会話の頭の部分が途切れてしまいます。
【トランシーバー使用例】
正しい方法 「赤チーム、準備OKです」
誤った方法 「ーム、準備OKです」
次に「フラッグ戦」を例にゲームの開始から終了までの流れを説明します。
【パターン1】
アナウンス 「準備ができたら連絡ください」
↓
Aチームプレイヤー 「赤チーム準備できました」
Bチームプレイヤー 「黄チーム大丈夫でーす」
↓
アナウンス 「ではゲームを始めます。3・・・2・・・1・・・スタート!」
↓
アナウンス 「終了5分前です」
↓
アナウンス 「終了1分前です」
↓
アナウンス 「ゲーム終了。みなさんお疲れ様でした。」
【パターン2】
スタートまでは同じです。
↓
A(B)チームプレイヤー ブザーを鳴らす。
トランシーバーにより「フラッグゲット!」の連絡。
↓
アナウンス 「フラッグゲットによりゲーム終了です」
といった感じになります。
ご不明な点は、遠慮なくご連絡ください。