こんにちは、SAATです。

今回の内容も、大分県にお住いのS様からのご依頼分を紹介させていただきます。

今回の内容は・・・
『次世代416CにDTM(電子トリガー)とブラシレスモーターの組み込み』です!
ここで問題になってくるのが、DTMとブラシレスモーターの相性です。
先日、次世代のSCARにFETとブラシレスを組んだときは問題なく動いたのですが、今回は電子トリガーになるので、組んでみないとわかりません。

では分解スタートです。
416Cは前方配線なので、まずはハンドガードから外していきます。
ハンドガードの付け根付近にあるネジを外せば、前方にスルッと抜けます。
たまにこのネジが親の仇のように締め込んであって、なかなか緩まないのがあるんですよ。
レシーバー前方のロックピンを、ポンチ等を使って抜き取ります。
稀にロックピンを抜けなくて、ガンガン叩いてレシーバーのピン穴付近を割る方がいらっしゃいます。
充分に気をつけましょう。
ピンが抜けたら、アッパーレシーバーは前方へ、ロアレシーバーは後方へずらすと分割できます。
だいぶグリスがはみ出してますね。
分割できた瞬間にチャージングハンドルがポロンと外れるときがあるので、慎重に取り外しましょう。
チャージングハンドルを外したら、マガジンキャッチボタンとストックチューブも外しましょう。
次はグリップです。
まずは底蓋を外し、モーターを抜き取ります。
はい出てきました。
OPTION No1のブラシレスモーター(トルクタイプ)です。
モーターを抜き取ったら、グリップ奥にあるネジを緩めブリップを外します。
グリップが外れたら、グリップの付け根にあるアンビ用のギアを取り外し、ピンを抜きます。
メカボックスがグラグラ動くようになるので、メカボ前方を少し持ち上げ、ボルトキャッチとストックバーガイドを先に取り外します。
ロアレシーバーからメカボックスを取り出します。
まず最初に、ボルトストップ機構のパーツを取り外します。
左側面から、タペットプレート用スプリングを取り外します。
ノズルが引っ込んだ位置にあるとスプリングは取り外せないので、その時はラッチを解除して写真のようにしましょう。
のネジを緩めると、いよいよオープンです。

おっと!416Cは前方配線なのでこんなパーツが付いてます。
直接にアクセスできるようなら、2本外せば取れます。
これを外さないと分解できません。
中はこんな感じです。
極端には汚れてはいませんでしたが、とりあえず細部まで洗浄です。
はい!ピカピカになりました(^o^)
プリコッキングするので、ピストンは強化品に交換です。
今回ピストンヘッドは純正のままですが、ちょちょいと加工を施しております。
はい!組み込み終了。
依頼者様のご希望により、シルバー配線に換装しております。
メカボックス内部は終了したので、メカボを閉じてロアレシーバーに戻します。
初速調整は後でやるので、適当なスプリングを入れて動かせる状態まで組み上げます。
さーて、問題はここからです。
DTM搭載の銃で、OPTION No1のブラシレスモーターは動くのか!?

・・・・・・・・・・動きませーん。
バッテリーを接続するとブーブーとなるのですが、それがものすごく小さかったので「ん?」と思いながらトリガーを引くと、無反応。
セレクターをあちこち動かしてみても結果は変わらず。
試しに手持ちのサマコバモーターに換えてみたところ、問題なく動きました。

ということで、
DTM搭載の銃には、OPTION No1のブラシレスモーターは使えない。
という結果になりました。
BigOut様のHPの記載通りということですね。
その後ブラシレスモーターの動作確認をしましたが、正常に動いてくれました。
じゃあこれがTITANならどうなのか、またWARFETならどうなのかというのは、実際にやってみないとわかりません。
電子工学に精通している方なら、どのような制御プログラミングになってるのか理論的にお分かりになられると思いますが・・・私の残念な頭ではわかりません(笑)

サマコバで正常に作動することが確認できたので、後はフロント回りの配線を作って完成です。
配線の接続部分には、金メッキのピンタイプのギボシを使ってます。
バッテリーコネクターは、依頼者様のご希望によりXT30です。

はい、完成!

今回は電子トリガーなのでブラシレスが使えない可能性が高い事はお伝えしてたので、ご来店の際に依頼者様所有のサマコバを持ってきていただき、その場でモーターを入れ替えて無事納品完了となりました。

その日はそのままゲームにも参加されさっそく使ってもらったのですが、「やっぱりプリコックはいいですね。レスポンスはいいし、トリガーロックはしなくなるしで満足です」と喜んでいらっしゃいました。